日常の食事の中に、食物繊維を1日20g程度を摂取できる工夫が大事みたい。
例えば納豆1パック(50g)には3g強の食物繊維が含まれます。
卯の花はおよそ10%もの食物繊維を含みます。ご飯よりもパン、パンの中でもライ麦パンや全粒粉パンは食物繊維が豊富です。
便秘に良いと言われるもの、たとえば野菜、プルーンなどは食物繊維を多く含みます。
プルーンよりも実は干し柿の方が食物繊維は多いです。
そういわれても好き嫌いはありましょうから、下の表からご自分の好きなもの、食べやすいもので工夫しながら食物繊維を摂取すれば良いわけです。
野菜というとレタスを思い浮かべる人もいらっしゃると思いますが、レタスは野菜の中では食物繊維はあまり多くありません。
レタスだけで1日に必要な食物繊維を摂ろうとすると1日に8玉も食べなければなりません。
食物繊維に限って言えば、レタスはあてにできません。
コンビニのサラダなどはでは食物繊維を摂ったことにはなりません